他店には無いサービスと確かな技術をご提供致します。
当店で扱う畳表は中国産の普及品から国産の高級品まで種類によって価格帯が異なります。
下記の畳表の種類と料金表をご参考にお気軽に無料お見積りやご相談ください。
畳の違い
![]() |
中国産糸引表
経糸が綿糸で織られている畳表、経糸が綿のため伸縮性が高く切れ易いため、い草をあまり織り込めず目詰まり感が少ない。その分イグサ特有の効能も少なく耐久性も低い。低~中級品に多く使われています。 |
|
|
![]() |
国産綿W
経糸が麻糸二本で折られており、畳表の中でも高級品のものにしか使用されていません。当店では広島県産備後表を扱っております。 |
当店で扱う高級品について
織り続けて600年本物の持味を!!
広島の心が織りなす
びんご畳表

びんご畳表には伝統と新しい技法が活かされています。
古くから「たたみ表」といえば「びんご」といわれ、広く愛用されて来ました。その品質の良さは今もなお高い評価を頂いております。
多年の研究を経て仕上げた青銀色の備後独自の持味です。色がさめにくく、いつまでも自然な色ツヤを保ちます。
厚くて丈夫なのが特徴です。
太番手の麻糸または綿糸を堅糸にして、良質の藺草(いぐさ)を地厚く織込むのでツヤが良くなり、耐久力も増し丈夫で長持ちします。
又、規格に合わせてきびしい品質検査を行っています。
畳の効用と健康。
高温多湿なわが国では畳の住まいが最適です。畳は私達の目には見えないところで部屋の湿度や温度をコントロールし、空気の浄化作用を続けます。
新畳参考価格表
天然素材床 | ワラ床 | 畳本来の良さをもった天然志向品。高級品程ワラの使用料も多く村もなく耐久性があります。 | 1帖/15,000円~ |
ワラサンド床 化学床 |
ワラ床に近い質感と足ざわり。高級品ほどムラがなく耐久性があります。 | 1帖/10,000円~ |
サービスや畳替え、新畳、デザイン畳、介護サービスについての、
詳細やお問合せにつきましてはお気軽にご連絡下さい。